花 粉 症
初期治療が決め手
花粉症の治療は花粉が飛散する前に治療を始めることで花粉が飛び始めてからの症状を抑えることができます。
少量でも毎日花粉をあびると、花粉に対する鼻粘膜の過敏性が増して、そのうち同じ量の花粉をあびただけでも症状の出方が強くなってしまいます。
初期治療はこの過敏性を抑えることが目的です。
花粉が飛散し始めた後に症状が強くなってから治療するには内服のステロイド剤を使わざるをえなくなります。


花粉症のしくみ
眼や鼻の粘膜を中心にアレルギー反応がおこることが花粉症をひきおこします。
アレルギーとは本来体に悪さをしない花粉に対して、鼻の粘膜が体に都合の悪いものと判断してそれを排除しようとすることです。くしゃみで吹き飛ばし、鼻汁で洗い流そうとし、また鼻の粘膜を腫らして花粉が肺に入らないようにしようとする反応です。


症状
くしゃみ、鼻汁、鼻づまり、眼のかゆみ、眼の充血、涙目

治療

@遊離抑制薬(リザベン、アレギサールなど)は、効果がマイルドで副作用は少ないのですが、効果が出るまでに2週間かかります。
A新しいタイプの抗ヒスタミン薬(ザジテン、ゼスラン、エバステル、ジルテック、アレジオン、アレグラなど)はくしゃみ・鼻水に有効です。古いタイプの抗ヒスタミン薬(ポララミン、タベジールなど)に比べての眠気や口渇などの副作用が大幅に減っています。1から2日で効果がでることもあります。 
B抗ロイコトリエン薬(オノン)は特に鼻づまりに有効です。副作用は少なく、1週間で効果がでます。
どの薬をどれくらい飲んだら利くか、副作用はでるかは個人差があります。
個人にあった治療パターンを見つけることが大事です。

花粉症の症状の強い人には
スプレータイプのステロイド剤(フルナーゼ、リノコート)や、抗ヒスタミン薬と抗ロイコトリエン薬を最初から合わせて使うこともあります。

2月10日ころから花粉が飛散し始めます。早めの対策を心がけましょう。
スギ花粉症とダニアレルギー性鼻炎の舌下免疫療法
当院ではスギ花粉症とダニアレルギーによるアレルギー性鼻炎に対する、舌下免疫療法の相談を受け付けています。
治療には
年齢制限はありませんがおおむね5歳以上が対象になります。
抗アレルギー薬の内服やステロイド薬の点鼻などは対症療法ですが、舌下免疫療法は根治を目指す治療になります。
日常生活での対応策
「2002年版鼻アレルギー診察ガイドライン」から
1.花粉情報に注意
2.飛散の多い時期は、外出を控える
3.飛散の多い時(乾燥し風が強い日)は、窓や戸を閉めておく
4.外出の際は、マスクや眼鏡を着用
5.表面がけばけばしたコートなどは避ける
6.帰宅時は、衣服や髪の花粉をよく払い、洗顔やうがいも
7.室内の掃除をこまめに
花粉情報のホームページ
福岡県医師会の花粉情報

福岡市の環境・PM2.5・黄砂・花粉飛散に予測に関する情報

日本アレルギー協会九州支部

花粉情報協会
                      
厚生労働省リウマチ・アレルギー情報 花粉症特集


戻る