熱性けいれん |
(1)熱性けいれんは子ども15人に1人の頻度でおこるもので、決してまれではありません。 (2)単純な熱性けいれん(38℃以上、15分以内、両側性)であれば、脳の発達に障害が起こることはまれです。 (3)熱性けいれんを起こした子どものうち70%は再発しませんが、30%の子どもは繰り返 します。9%の子どもは3回以上繰り返します。 (4)解熱剤の使用は普通どおりで構いません。 (5)予防接種は最終発作から2〜3か月の間をおけば接種できます。ただ、早期の予防接種が必要な時には、この期間以内でも実施できますので、院長にご相談ください。 |
熱性けいれんの予防法 (1)熱性けいれんを起こした子どもの70%は再発しません。そこで、2回以上熱性けいれんを起こした子どもに、けいれんを抑える抗けいれん薬の使用を勧めています。 1回しか、けいれんを起こしていなくても、院長が必要と判断した場合、また保護者の方の心配が強い場合は使用することもあります。 (2)抗けいれん薬は、37.5℃以上の発熱時に使用します。効果は約8時間続きますので、8時間後に2回目の抗けいれん薬を使用します。 (3)8時間後に解熱していても再び発熱することがありますので2回目は必ず使用します。 (4)抗けいれん薬を2回使用することで、効果は24時間持続します。 (5)熱性けいれんが発熱後24時間以降に起こることはまれですので、3回目以降の使用は通 常必要ありません。 (6)抗けいれん薬は使用後20〜30分で効果が出始めます。発熱初期の使用のタイミングが遅れなければ、その後高熱が出ても、ほとんどの場合けいれんを予防できます。 (7)ただ、熱性けいれんの15%はけいれんを起こして初めて発熱に気づきますので、この予防法で防げないことがあります。 (8)抗けいれん薬の副反応として、一時的に眠気やふらつきが出たり、時に興奮すること もありますが、他に問題となるようなものはありません。 (9)抗けいれん薬の座薬と解熱剤の座薬を両方使用したいときは、先に抗けいれん薬を使用し、その後30分以上開けて解熱剤を使用します。逆に解熱剤の座薬を使用した後30分間は、抗けいれん薬の座薬は使用できません。 2回目のけいれんは2年以内におこることがほとんどです。 抗けいれん薬での予防は、通常2年間もしくは4〜5歳を目標に続けます。 |
熱性けいれん発作時の対応 けいれんが始まると、両手をつっぱってガタガタふるえ、目つきは上をむいて、呼びかけに反応せず、口からはよだれを流します。 しかし通常は5分以内にけいれんは止まります。数分後には顔色も戻ってきます。 発作時はあわてないで落ち着いて以下のことに気をつけます。 1.最初に顔を横に向け、吐いたものがのどにつまらないようにします。 2.衣服をゆるめ、呼吸が楽にできるようにします。 3.口の中に指や箸をいれないでください。(舌をかみ切ることはありません ) むしろ、入れた指をかまれたり、箸で口の中を傷つけたりします。 4.大声で呼んだり身体をゆすったり押さえつけたりしないでください。かえってけいれんを長びかせたり、激しくすることがあります。 5.けいれんの様子を観察してください。けいれんの種類で良いけいれん、悪いけいれんが区別できます。 @時計を見てけいれんが何分間続いているか。 A手足はつっぱっていたか、ダラーンとしていたか。 B身体の一部分のけいれんか、左右上下ともおこる全身的なけいれんか。 C体温を測定する。 6.熱性けいれんの多くは10分以内に止まりますので、10分間は観察してください。けいれんが10分以内に止まったら、その後診察に来てください。夜中であれば翌日でも構いませ ん。くり返しておこる時には早めの診察が必要です。 7.けいれんが10分以上続くときは自然には止まらないときがありますので受診してください。 |