マイコプラズマ感染症
うえだこどもクリニック
マイコプラズマはウイルスではなく、細菌の仲間になります
マイコプラズマ菌による感染は小児の長引くしつこい咳をひきおこします
以前は3〜4年の流行周期がありましたが、最近はいつでもみられます
うえだこどもクリニック
好発年齢 6〜10歳で8〜9歳に多い 乳幼児の感染もまれではありません
感染経路 飛沫感染
潜伏期間 2〜3週間 最短で4日という報告もあります
うえだこどもクリニック
症状
発熱で発症し、1〜2日遅れて咳が出現します
持続性の頻発する激しい咳で、咳は早朝および夜間就寝時に増強します
鼻症状はないことが多い
小児の肺炎の原因菌として最も多い
レントゲンでの肺炎像の見た目の強さに比べて全身状態がよいことが多い
うえだこどもクリニック
合併症
中耳炎
まれに発疹がみられることもあります
非常にまれに神経症状、心筋炎、髄膜炎をおこします
うえだこどもクリニック
検査
白血球数正常、CRPも軽度上昇のことが多い
血中マイコプラズマ抗体値は病初期には陽性にならないことも多い。
うえだこどもクリニック
治療
マクロライド系の抗生物質を内服します。5日間くらいの内服では症状の再発がみられることもあるため10〜14日間内服します
肺炎になっても内服の抗生剤で治ります
全身倦怠が強く、食事もとれないくらいの状態では入院加療します
咳に対しては鎮咳剤、去痰剤を内服します。
うえだこどもクリニック
備考
マクロライド系の抗生物質(エリスロシン、クラリス、リカマイシン、ジスロマックなど)の散薬には苦味があります。ジュース、スポーツ飲料と一緒に内服すると苦味が増します。飲みにくいときは、牛乳、アイスクリーム、チョコレートなどと一緒に内服してみてください。味が美味しいペニシリン系(ワイドシリンなど)やセフェム系(セフゾン、フロモックスなど)の抗生物質はマイコプラズマ菌に対して効果がまったくありません。早く病気を治すために処方されたお薬をきちんと内服しましょう
うえだこどもクリニック


戻る