ワクチン情報 |
○ |
ワクチン情報リンク |
Know VPD! ワクチンで防げる病気を知って、子どもを守ろう |
○ |
髄膜炎菌ワクチン接種のお知らせ 2017.3.8 |
侵襲性髄膜炎菌感染症の対する髄膜炎菌ワクチンの接種をおこないます。 侵襲性髄膜炎菌感染症について 厚生労働省 侵襲性髄膜炎菌感染症 よくわかる髄膜炎菌 ![]() 接種方法 2歳から接種できますが、11歳から12歳での接種が推奨されています。 日本では多くは1回接種ですが、約5年後に2回目の接種も薦められます。 任意接種のワクチンです。 接種料金はお尋ねください。 |
B型肝炎ワクチン接種のお知らせ 2016.10.1 |
10月1日からB型肝炎ワクチンの定期接種が始まります。 対象は平成28年4月1日以降に生まれた0歳児で、 1歳になる前に3回の接種を終える必要があります。 1回目の接種から3回目の接種を終えるまでにはおよそ半年かかります。 1歳になってしまうと定期接種の対象外になります。 スケジュールをよく確認してください。 |
インフルエンザワクチンについて 2015.10.1 |
今シーズンのワクチンからは、1本の中にA香港型、Aカリフォルニア型(2009年の新型インフルエンザと同じ)、B型(山形系)、B型(ビクトリア系)の4つの株が含まれた4価ワクチンになりました。 昨シーズンまではB型は1つでしたが今シーズンから2つの株が入ることになりました。 |
○ |
水痘ワクチン定期化について 2014.10.1 |
10月1日から水痘ワクチンが公費で受けられます。 対象は、1歳から2歳です。 6か月の間隔で2回接種をします。 水痘にかかったお子さんは接種できません。 対象年齢のお子さんで、すでに水痘ワクチンを1回接種したかたは、 定期での接種回数等についてはお問い合わせ下さい |
ワクチン情報 |
過去ログ |
○ |