インフルエンザ | ||
うえだこどもクリニック | ||
インフルエンザにはA型とB型があり、A型はさらにA香港型、Aソ連型、Aカリフォルニア型(新型インフルエンザに同じ)に分かれます。これらは別の病気ですので、一冬にインフルエンザに2〜3度かかることもありえます。 | ||
うえだこどもクリニック | ||
1.潜伏期間:1〜3日(ウイルスが身体に入ってから発病するまでの期間) | ||
2.感染期間:発熱前1日より解熱後2日 | ||
3.症状:下記の様な症状が約1週間続きます。 | ||
@発熱 : 急激に上昇する発熱で始まります。はっきりとは分けられませんが、熱の経過は年齢により異なるようです。 |
||
☆乳児、特に6カ月未満の乳児の最高発熱は低いことが多いようです。 ☆1歳〜8歳にかけては39℃前後の熱が2〜3日続き、いったん解熱した後に、再び2日ほど発熱することが多く、2回目の熱は1回目より低いのが普通です。 ☆9歳〜成人では39℃前後の熱が2〜3日続くことが多いようです。 |
||
A咳は発熱から1〜3日遅れて出現し、解熱する頃に最も強くなります。長い人は2週間ほど続くことがあります。 B通常のかぜと異なり全身倦怠が強いのが特徴です。嘔吐、腹痛、下痢などの腹部症状や頭痛、筋肉痛、関節痛が出ることもあります。 |
||
4.診断:インフルエンザウイルスの存在を短時間で証明できる検査があります。鼻またはのどの奥の粘膜に感染したウイルスを綿棒で採取し検査します。ただし発熱後すぐにこの検査を行ってもウイルスの存在を証明することは困難です。熱がでてから一晩、少なくとも半日以上の時間を経ないと正しい検査結果は出せません。 | ||
5.治療:熱には解熱剤、咳には咳止めなどを用いて症状を軽くします。中耳炎や気管支炎を合併したら抗生物質を服用することがあります。 | ||
うえだこどもクリニック | ||
インフルエンザの治療薬について | ||
タミフル: 内服薬 A型、B型ともに有効な薬です。ただし発病48時間以内に内服開始することが必要です。1日2回内服します。内服後2日以内に解熱することが多いようです。1歳以上の小児に処方できます。カプセルと粉薬があります。カプセル剤のみ予防内服が認められていますが自費診療になります。 この他にも、A型、B型ともに有効な吸入薬のリレンザ、イナビルがあります。リレンザは1日2回、5日間吸入します。イナビルは1度の吸入ですみます。またA型のみに有効な内服薬のシンメトレルがあります。 10歳代にはタミフルの投与は控えるようになっているので、吸入タイプのインフルエンザ治療薬であるリレンザまたはイナビルを使います。 これらの抗インフルエンザ薬は解熱効果には優れていますが、ウイルスを排除するものではありません。熱がさがってものどにはウイルスがいます。解熱後2から3日は休養することが大事です。 |
||
うえだこどもクリニック | ||
インフルエンザは熱が下がったあと、2日を経過し元気になったら、登園・登校できます。しかしタミフルの効果で早く熱が下がった時は2日以上休んでから登園・登校してください。 | ||
うえだこどもクリニック | ||
インフルエンザ 解熱後も注意 インフルエンザに感染した子供からは薬で熱が下がった後も、ウイルスが検出されることが、横浜の小児科医などの研究グループの調査でわかりました。熱が下がってもしっかり休養することが感染予防の面で重要だと指摘しています。 抗インフルエンザ薬を内服することでインフルエンザによる発熱は2から3日とこれまでの約半分になりました。 横浜の小児科医などの研究で昨シーズンにインフルエンザにかかったこども約50人のついて調べたところ 抗インフルエンザ薬を飲んで4日後にウイルスを調べたところ 症状が重くて入院した子どもの75% 外来で治療をした子どもの60% からインフルエンザウイルスが検出されました。 なかには9日後でもウイルスが検出された子どもがいました 「熱がさがってものどにウイルスはいます 小さな子どもは熱が下がったあと3日くらい休んだほうがいい」と 神奈川県警友会けいゆう病院小児科部長の菅谷憲夫(すがやのりお)先生は言われていました。 NHKニュース 2004/1/24 より |
||
うえだこどもクリニック | ||
突然の高熱で発症するため、熱性けいれんをおこすお子さんもいます。 | ||
○ | ||
かぜとインフルエンザの違い こちら | ||
インフルエンザワクチンについては こちら | ||
インフルエンザの情報は こちら | ||